実家の備え、大丈夫?
帰省前に確認したい防災グッズ TOP10

実家 備蓄と準備

こんにちは、備KILL編集部です!

帰省の時、実家の備えが不安になったことはありませんか?

特に高齢のご両親や子どもがいる実家では、防災グッズが揃っているようで、意外と抜けていることも…。

今回は、どの世代でも困らないように、実家に備えておくと安心な防災グッズ TOP10をご紹介します。

今のうちに確認して、もしもの時に慌てないように。ぜひ最後までチェックしてください!


動画でサクッと確認したい方はこちら

👉 実家の備え、大丈夫?帰省前に確認したい防災グッズ TOP10


帰省前に確認したい防災グッズ TOP10

第10位:ゼリー飲料

ゼリー飲料

食欲がなくても摂りやすく、子どもや高齢者でも飲みやすい非常食。数本ストックしておくと安心です。

第9位:非常食(常温保存)

非常食

レトルトおかゆや惣菜、おにぎりパックなど、調理不要で食べやすいものを選びましょう

第8位:防臭袋

消臭袋

オムツやゴミの臭い対策に。高齢者・子どもどちらも役立つ。

第7位:薄手のブランケット

夜間や冷房で冷える時の対策に。避難所や車中泊用にもおすすめです。

第6位:ウェットティッシュ

ノンアルコールや流せるタイプを含めて常備。手口拭き、体拭き、トイレ掃除など用途多彩です。

第5位:ウォータータンク(折りたたみ式)

給水所で水をもらうときに便利。コンパクトに収納できるタイプが◎。

第4位:乾電池

乾電池

最も大切な備え。ただし重いので高齢のご両親は運ぶのが大変です。
帰省のタイミングで水の交換や補充をしてあげると喜ばれます。

第3位:水(2Lペットボトル・家族人数×3日分)

飲料水2L

最も大切な備え。ただし重いので高齢のご両親は運ぶのが大変です。
帰省のタイミングで水の交換や補充をしてあげると喜ばれます。

第2位:乾電池式ラジオ

充電式ラジオ

災害時の情報収集に必須。手回し兼用タイプなら電池切れの心配も減ります。

第1位:懐中電灯(軽量LED)

停電時の必需品。軽くて扱いやすいLEDタイプがおすすめ。乾電池も一緒に備えましょう。


まとめ:実家の防災も一緒に見直しを

今回ご紹介したグッズは、どれも実家にあると安心なものばかり。

特に水や電池の交換は定期的に必要ですが、高齢の親御さんだけでは大変なことも。
帰省のたびに備蓄をチェックしてあげるのも親孝行ですね。

家族みんなが困らないように、ぜひ参考にしてみてください!


関連記事・おすすめ


🎥 YouTubeチャンネル登録はこちら

👉 チャンネル登録する