断水時に役立つ防災グッズ TOP10
いざという時のための備え

蛇口 備蓄と準備

こんにちは、備KILL編集部です!

水が止まると生活は一気に不便になります。飲む、洗う、流す…当たり前にできていたことが、すべて止まってしまうのが断水の怖さです。
災害による断水は、いつでも誰にでも起こり得ます。だからこそ、事前に「水が使えない前提」で備えておくことが大切です。
今回は断水時にあると助かる防災グッズを10個ご紹介します。


動画でサクッと確認したい方はこちら

👉断水時に役立つ防災グッズTOP10


断水時に役立つ防災グッズ TOP10|いざという時のための備え

第10位:ドライシャンプー

ドライシャンプー

水がなくても、髪や頭皮を清潔に保てるスプレーやジェルタイプ。
長期の断水時でもリフレッシュでき、ストレス軽減に役立ちます。寝たきりの方や高齢者のケアにも便利です。

第9位:歯磨きシート

水を使わず口腔ケアができるシートタイプ。断水中は口内環境が悪化しやすく、感染症のリスクも高まるため、歯磨きシートは必須。避難所でも手軽に使えます。

第8位:ラップ

ラップ

お皿に敷けば洗わずに済み、水の節約に。さらに調理や食品保存にも使える万能グッズです。断水時は「使い捨て食器」と組み合わせると衛生的に食事ができます。

第7位:ニトリル手袋

ニトリル手袋

掃除や汚れ物の処理に役立つ衛生アイテム。断水時は手を十分に洗えないため、手袋をすることで感染リスクを軽減できます。料理や介護時の衛生管理にも◎。

第6位:防臭袋

消臭袋

生ゴミやトイレ処理のニオイを防ぐ袋。断水で掃除ができない時も、しっかり密閉することで衛生環境を維持できます。避難所や集合住宅では必須アイテムです。

第5位:凝固剤(トイレ用)

携帯トイレ

トイレの排泄物を固めて処理しやすくする粉末。断水時は水が流せないため必須です。防臭袋と組み合わせれば、衛生的かつ簡単に処理できます。

第4位:携帯トイレ

ジェル吸収式タイプ

持ち運びやすく、衛生的に使える簡易トイレ。家庭・車内・避難所のどこでも使えるため、断水対策の基本。便座不要タイプも備えると安心です。

第3位:ウェットティッシュ

ウェットティッシュ

手指や体、家具の拭き取りに活躍。断水時の衛生管理には欠かせません。除菌タイプとノンアルコールタイプを両方備えておくのがおすすめ。

第2位:ペットボトル(水)

飲料水2L

飲み水はもちろん、最低限の調理や手洗いにも使える断水対策の基本。目安は1人1日3リットル。家族分を少なくとも3日、できれば1週間分備蓄しましょう。

第1位:ポリタンク

水ポリタン

給水車から水をもらうために必須の容器。折りたたみタイプなら収納も省スペースで便利。複数用意しておけば、飲料用と生活用を分けて管理できます。


まとめ:水が止まっても困らない備えを

今回ご紹介したグッズは、どれも断水時に「備えておいてよかった!」と思えるものばかりです。飲む水の備蓄はもちろん、調理・衛生・トイレ処理など生活全体の流れをイメージして準備することが大切です。防災リュックや備蓄棚の中身を見直して、いざという時に困らないようにしましょう。


関連記事・おすすめ


🎥 YouTubeチャンネル登録はこちら

👉 チャンネル登録する